から揚げやてんぷらはボリュームがあっておいしいですよね。
だけど油処理が面倒くさいので、ついつい避けてしまいます。
それなら、初めから油を使わずにから揚げを作るのがおすすめ。
市販の「油がいらない」から揚げ粉を使います。
スチーム機能のある電子レンジで、から揚げを作るのです。
油処理もフライパンを洗うこともなく、楽々から揚げの完成。
今回は、揚げ物の油処理がめんどくさい!?揚げる代わりにオーブンレンジで解消!や揚げ物は油の代わりにスチームオーブンレンジで油もフライパンも使わない、揚げ物の片付けがめんどくさいけどコレなら楽々!を紹介してます!
[adsense]
揚げ物の油処理がめんどくさい!?揚げる代わりにオーブンレンジで解消!
揚げ物はいいけど、油を使いたくない・・・
夕ご飯のメニューは悩みの種。
主菜はどうしようと、頭を悩ませます。
から揚げやてんぷらはボリューム満点。
キャベツの千切りやレタスをちぎって添えるだけで絵になりますから...。
子どもも大人も喜ばぶメニューです。
ただ、料理する側としては、油処理が面倒くさいのです。
「固める○○」とか油処理できるグッズもありますが・・・
★揚げ物の油の処理で心配なのが、自然発火する場合もあるのか!?気になる時があります!
家族の健康を意識すると、油を使うこと自体も避けたいところです。
この物価高で食用油も値上がりしていますね。
あーだこーだと言い訳を考えては、揚げ物を避けていました。
そんな時にスーパーの棚で発見したのが「油を使わない」から揚げ粉です。
ヒガシマルから出ている商品です。
最近スーパーでよく見かけるようになっていました。
油を使わずにフライパンで調理できるとうたっています。
粉をまぶして、ちょっとだけ油をふって焼き上げる感じ。
しかし、フライパンを使うのも気が進みません。
油もちょっとは使うのもいまいちに感じました。
結局、油で汚れるし、それを洗うのが面倒くさいのです。
やっぱり夕ご飯の後にフライパンを洗うのは嫌だと、避けていました。
[adsense]
揚げ物は油の代わりにスチームオーブンレンジで油もフライパンも使わない
油もフライパンも使わない方法があった!!
もっと簡単なものはないかと思っていたら、ありました。
油もフライパンも使わずにお手軽にできる方法です。
家の電子レンジは、スチームオーブンレンジだったのです。
まさに、灯台下暗し。
そんな高価なものではないのですが、加熱水蒸気で揚げ物ができます。
油を使わずにカリッとしたから揚げが可能。
鶏のから揚げを例に説明します
鶏肉はお好みのサイズにカットします。
最初からカットされたものを使えば、まったく手を汚すことはありません。
1.まず「揚げないから揚げ粉をビニール袋に入れます。
2.粉の入った袋に鶏肉を投入して、袋を手で振って粉と肉をなじませます。
3.スチームするために、電子レンジの下にある容器に水を注ぎます。
4.電子レンジの中段に鉄板を設置し、クッキングシートを敷きます。
5.そこに粉となじませておいた鶏肉を均一に並べます。
6.そして、スチーム料理メニューの「から揚げ」設定ボタンを押して、スタートします。
量によりますが、約20分後、ほとんど手も汚さずにから揚げの完成です。
外はカリッとしており、中はふっくらの出来上がり。
鶏肉自身の油でスチームされるので、油は4分の1程度カットできます。
この20分の間に付け合わせのサラダやスープを作ることもできますね。
ガスレンジも使えば、3つの作業ができて、時短にもなっていました。
出来上がり後は、キャベツやレタスを敷いた皿に盛り付けるだけです。
余計な油は落ちています。
から揚げを電子レンジが調理していた間に用意した副菜と一緒にいただきます!
[adsense]
揚げ物の片付けがめんどくさいけどコレなら楽々
片付けも簡単らくらく!?
食べ終わった後に、べたべた油の鍋やフライパンが残っていたら、げっそりしますよね。
ところが、このやり方なら、片付けも楽々。
電子レンジが熱々になっていますが、料理を食べている間に熱が冷めてきます。
レンジが冷めてからクッキングシートを取ってごみ箱に捨てます。
これで事実上、ほとんど処理は終わり。
ここに落ちているぎとぎとの油を見ると、普段の揚げ物の油の量が怖くなるくらい。
クッキングシートの汚れがひどいときは、チラシか新聞紙に包んで捨てています。
温度が下がったら、電子レンジの「清掃」ボタンを押します。
これもスチームで掃除してくれて便利。
3分後、お掃除シートなどでふき取れば、後始末は完了。
汚れが気になる場合は、鉄板だけさっと洗剤で洗えばよいと思います。
これでも油で揚げた場合の処理とは、手間の量に雲泥の差がありますから...。
最後に容器の水も忘れずに捨てましょう。
今回の電子レンジは、日立のスチームオーブンレンジです。
機種によって多少違うと思いますので、取扱説明書を読んでくださいね。
※関連記事↓
まとめ
油処理をしない揚げ物の方法について紹介しました。
・そもそも油を使わない
・「油のいらない」タイプのから揚げ粉を使う
・スチームオーブンレンジを使う
油を使わないので油処理を気にすることはありません。
肉の油自体でから揚げができるので、家族の健康を考えても安心ですね。
スチームオーブンレンジを使うことで、フライパンを汚すことはありません。
後始末までさっとひと拭きの、楽々のから揚げを可能にしますから...。
健康的で時短にもなる料理で家事を楽しちゃいましょう^^