UA-144554895-1 G-0YR244YH60

食生活

油をキッチンペーパーで自然発火しない捨て方は!?熱いまま処理は危ないのと牛乳パックや新聞紙に吸わせる?

投稿日:2023年3月21日 更新日:

 

なにかと揚げ物や油料理は美味しいのですが、
その後の油の捨て方が面倒です。

 

油の処理にはキッチンペーパーが手軽で便利ですが、
一歩間違えると、油でキッチンペーパーに
自然発火しないか気がかりです。

 

この記事では、油をキッチンペーパーで自然発火しない捨て方は!?
や油の捨て方なら牛乳パックでキッチンペーパーを節約!などを紹介します!

 

スポンサーリンク

記事下アドセンス

Sponsored Link



油をキッチンペーパーで自然発火しない捨て方は!?

 

時間がない時に使った油を手早く処理したい。
そのようなときにはキッチンペーパーはすごく便利。

 

油を冷ました後、キッチンペーパーに
しみ込ませるだけで捨てられます。

 

ただ、キッチンペーパ―だけだと、
使い終わった油の量が多い場合は新聞紙も
併用しながらだと少なくて済みます。

 

揚げ物の調理後だと、キッチンペーパーを多量に
使う場合も多いですよね...。
最後にレジ袋に入れてしっかりと結んで
普通の燃えるゴミと一緒に捨てます。

 

キッチンペーパは便利なんですが、
使った油の量によって大量に使用する
場合も出てくるわけです。

 

その場合は、今は油を吸うスポンジが
市販されているので便利です。
値段も数百円から出ているので試してみるのもいいですよ。

 

100均にもあるので、油の量にもよりますが、
数個に吸わせてから新聞紙で丸めて捨てるとさらに便利です。

スポンサーリンク

記事下アドセンス

Sponsored Link



油の捨て方なら牛乳パックでキッチンペーパーを節約!

普段からスーパーなどで牛乳をよく買っている場合は
牛乳パックも便利!レジ袋に油をしみ込ませた
キッチンペーパーを入れて処分することもあります。

 

 

それだと、完全に密閉して捨てると自然発火したりしないか!?
と思ったりもするものです。多少、緩めに閉じ込めたほうが
いいのか?ふと思ったりするもので...。

 

 

牛乳パックがあるなら、その中に丸めた新聞紙を
詰め込んで油を吸わせる方法もあります。
少々、新聞紙を水で湿らしてやれば、より安心して捨てられます。

 

キッチンペーパーも使えますが、別の使い道があると
考えて、もったいないと思いますからね^^

それに、牛乳パックもついでに捨てられますので効率がイイです。

スポンサーリンク

記事下アドセンス

Sponsored Link



油をキッチンペーパーで熱いまま捨てると危険

 

忙しいからと言って、まだ冷めていないフライパンの
油の上にキッチンペーパーを置いておくのは注意しましょう。

 

どうせ捨てる油だし、酸化しているので火の手は
上がらないと考えたくなりますが、万が一の場合もあります。

 

まだ油が熱いうちに、キッチンペーパーで吸わせてしまうと
キッチンペーペーが燃える可能性もあります。

 

面倒でも、ある程度時間をかけて油を冷まして
水に浸しておくとさらに安心です。
面倒だからと、急に冷めてない油を水に漬けると危険。

 

水につけた途端、爆発して水蒸気が広がり油を
まき散らしてしまう恐れがあるからです。

 

だから、やっぱり油ものを扱う時には、
めんどくさくても慎重に行くべきです。

スポンサーリンク

記事下アドセンス

Sponsored Link



油をキッチンペーパーで捨てると自然発火するのに時間が関係するのか!?

 

一度冷ました油をキッチンペーパーで吸い込んで
新聞紙に丸めて捨てるのは一般的。
それでも真夏の暑い時など、炎天下にごみの集積場に
おいていいものか迷うものです。

 

 

可燃物のゴミと一緒に出せばいいのですが、
自然発火するんではないか!?考えますよね...。
ゴミ回収車は朝や日中に回収しに来ますが、
炎天下の日中であれば心配になる事も。

 

気温が高くなって、ある程度時間が経つと、
キッチンペーパーを吸わした油が自然発火する
のではと気になる面もあります。

 

ところで、天ぷら油の発火点が約360℃から
だと言われています。そのため、炎天下で気温が高い
と言ってもそんなに神経質になることもないと言えます。

 

不安であれば水分を含んだ生ごみと一緒に入れておけば、
生ごみの水分が蒸発した際に熱を押し下げるからです。
それから、曇りや雨の日に出すことも考えらえますね。

 

まとめ

余った油を捨てるのに、キッチンペーパーがあれば
手軽で簡単に処理できます。ただ、油の量によっては
キッチンペーパーを使いすぎてしまうこともあり勿体ないことも。

牛乳パックや新聞紙があると余計に使わなくて済みます。

 

他にも油を吸うスポンジや固めるテンプルなど
凝固剤を使う方法もあります。

 

使い易いもので処理して面倒さをやわらげたいものです^^

記事下アドセンス

Sponsored Link



記事下アドセンス

Sponsored Link



-食生活

執筆者:

関連記事

マヨネーズで筋肉がつくか?筋トレもしないとやせ細る!

  普段からいろいろなものにマヨネーズをかけて、食事している方も多いと思います。   最近は食パンに、ポテト サラダを挟んで食べるのが気に入って、パンにマヨネーズやからしをたっぷり …

悪玉菌を減らす方法にはどんな食べ物で、増えた原因は?

  悪玉菌というとどんなものを想像するでしょうか。 分かりやすい所でいうと大腸菌、 ウェルシュ菌などが知られています。   大腸菌だと食中毒だし、ウェルシュ菌も 食べ残しのカレーの …

サッポロ一番袋麺を袋のまま茹でないで食べるのとそのままお湯は健康に悪い!?インスタントラーメンを簡単に!

  サッポロ一番が好きなので、そのまま簡単に食べられれば面倒ではないから都合がいい。   どうせなら袋麺を袋のままで、おつまみでそのまま食べれないかなど悩むものです。   …

プロテインバーの置き換えで痩せた!?一日何本いつ食べるのがいいのと食べ続けた結果は体の不調になるか?

  最近は手軽にタンパク質が補給できるということで、筋トレやダイエットにプロテインバーを利用する人が 多い気がします。   それに、プロテインバーで痩せた人の情報も増えてきているよ …

菓子パン食べたい!ダイエットしても食べたくなるね

  時々、菓子パンが食べたくなる時ってありませんか?   このごろ太りすぎだからダイエットをしようと思っていて、普通に野菜やきのこ、豆類やご飯を食べている。   それでも …

オンラインヨガ・フィットネスのSOELU