UA-144554895-1 G-0YR244YH60

快適生活健やか情報館

面白い日々を毎日送ろう!(※当サイトではアフィリエイト広告を利用してます)

食生活

キムチ納豆を食べ続けた結果は便秘やニキビに効果がある!?美肌のため肌荒れを防ぎたい!

投稿日:2023年3月7日 更新日:

 

キムチ納豆や豆腐をたべて太ってしまって、
ダイエットに効果がないと不安になるものです。

 

でも、キムチ納豆は便秘に効果があるとも言われてますね。
キムチと納豆を一緒に食べるのは理に適ってます。

 

食物繊維やタンパク質が多いので腸の働きを維持して
血流も良くなりますし美肌にも期待が持てますからね。

 

この記事では、キムチ納豆を食べ続けた結果はニキビや
美肌に効果ある!?やキムチ納豆は便秘に効果があるのか?、
キムチにニキビ効果はあるのはなぜか?について紹介してます。

スポンサーリンク

記事下アドセンス

Sponsored Link



キムチ納豆を食べ続けた結果はニキビや美肌に効果ある!?

 

AKさん(30代女性)から感想をいただきましたので、
参考にしていただければと思います

 

キムチ納豆を食べ続けた結果どうなったか!?

キムチや納豆を食べ続けるとどうなるか。
また合わせて食べるキムチ納豆として食べることもありますよね!

どちらも発酵食品とあって、体に良さそうですが、
何事も食べ過ぎや取り過ぎは悪影響なのでは・・
という心配もありますね。

 

私の実体験としては、小学校高学年の時、
納豆を毎日食べ続けたことで悩んでいたニキビが
綺麗に治った経験があります。

 


★他にも、鯖缶を混ぜて食べる方法が一部の地域で流行っていて放映されてました!


 

思春期ニキビで相当悩んでいましたが、
一日1パックを夕食時に食べるようにしていたら、
一年経つ頃にはまっさら綺麗とまではいかずとも、
赤いニキビ肌からは脱出できていました。

 

たくさん一気に食べたわけでは無く、
少しづつ毎日継続することで良い結果になった気がします。
そしてキムチ、辛いもの好きにとってはキムチは欠かせないですよね。

 

漬物、キムチ鍋、豚キムチ、キムチチゲスープ、
料理もたくさんあり、私も大好きです。
取りすぎるとどうなるか・・調べてみたところ、
まずキムチは「塩分によるむくみ」と
「辛味成分のカプサイシンによる粘膜刺激」が懸念されそうです。

 

 

納豆の取り過ぎに関しては、納豆菌が増え過ぎて
お腹が痛くなる可能性があるようです。
納豆に限らず、なんでも食べ過ぎはお腹痛くなりそうですけどね。

 

でもどちらも、発酵食品であり腸内環境にとって
良い食材であるため、適量を食べ続けることにより、
美肌には良い効果があるのでは無いでしょうか。

スポンサーリンク

記事下アドセンス

Sponsored Link



キムチ納豆は便秘に効果があるのか?

 

便秘には、ストレス性と腸内環境からくるものとがありますが、キムチ納豆を食べ続けると腸内環境が良くなることが考えられます。

 

キムチの辛さの成分カプサイシンが、血流を良くして代謝を上げてくれます。
さらに腸内の蠕動運動が促進されて便が出やすくなります。

 

キムチの乳酸菌はヨーグルトなど他の乳酸菌より、
生きて腸に届けられ易いとも言われてます。

 

また、納豆の納豆菌が腸内の善玉菌の餌になり
乳酸菌等が増えます。それに食物繊維が
便のカサを増やすので、これまた腸の蠕動運動が活発化します。

 

したがって、便秘が解消されやすいわけです。

 

いづれにしても、キムチと納豆の
相乗効果が期待できることがイイですね。

 

ただ、体質的に合わない人もいますから、まずは試してみましょう^^

キムチにニキビ効果はあるのはなぜか?

 

キムチは発酵食品のため腸内環境を改善してくれます。
便秘が解消されやすくなるし、体の代謝を上げて
肌荒れにも期待ができます。

 

キムチ納豆の良いところは、納豆も同時に食べるので
納豆菌がキムチの乳酸菌の働きを促進するため、
相乗効果で一段と活性化されるところです。

 

そのためにニキビ対策や美肌のために効果がある
ということで、試してみる価値があるわけですね。

 

人それぞれ体質や生活習慣や食生活が違うので、
すべての人に期待できるということではないです。

 

でも、ニキビ解消の方法の1つとして考えておきたいところ。

 

ただ、一方で脂っこいもの、揚げ物や肉類など
脂肪分が多いものは少なめにして控えたほうが
いいことにはなります。

 

野菜の食物繊維やビタミン類をバランスよく摂って
腸内環境を良好にすることが大事。

 

体の免疫が弱いと肌の抵抗力も弱くなりますから、
ストレスに負けない体の維持を心がけたいものです。

まとめ

キムチを食べ続けていると言っても、
適度な運動もしてないと改善しにくいことも考えられますね。

普段から、歩いたり動いていないと血流が良くなりませんし
体が温まらないので代謝がイマイチです。

それに、十分な睡眠がとれないとホルモンバランスが
乱れて体調不良の状態になる場合も...。

そのような状態だと、体も精神もストレスを感じて、
再度ニキビができてしまうことも考えられます。

 

当たり前のことですが、日頃こまめなスキンケアと生活習慣、
リズムを乱さないことが大事ですね。

記事下アドセンス

Sponsored Link



記事下アドセンス

Sponsored Link



-食生活

執筆者:

関連記事

シーチキン水煮(ツナ缶)はそのまま食べるとまずい!?味付けでオイル不使用も美味しく簡単に食べれる!

  シーチキンの水煮ってよく食べる機会ありますよね。   油漬けはそのまま食べても美味しいけど 水煮はそのまま食べるとまずいのかな… 何かいい食べ方はあるのかな… とも思いますよね …

鮭フレーク開封後の冷凍や冷蔵庫の保存方法!賞味期限や何歳から離乳食に使用できるか気になる!?

  手軽に・低価格な鮭フレークだから、自宅に常備しているものです。 でも、鮭フレークの開封後は冷蔵庫や冷凍庫にどのように保存したらいいか気になりますね。   鮭フレークはご飯のお供 …

揚げ物食べたあとにリセット!?ダイエットで食べ過ぎたあと飲み物や水をたくさん飲む太らない食べ方!

  揚げ物好きならば、 ダイエット中といえどもついつい誘惑に負けて食べ過ぎてしまって後悔することも多々あります。   揚げ物を食べても、太りにくくする方法を知って気をつければ良いこ …

レバーが筋トレや筋肉に効果を発揮!?食事で栄養を摂りたいけど食べ過ぎに注意

    レバーを食べると筋肉が多くなって、 筋トレもすれば、体が大きくなるイメージってありますよね。   40前半くらいまでは、あまり筋肉 の衰えとか体型とか、若い頃とそ …

炭水化物を抜いたダイエットは逆に太るのではないか?

  つい最近まで、炭水化物を抜いた ダイエットが取りざたされていました。   一方で、炭水化物を取らないダイエット をして死亡した著名人もいたようで、 その危険性が指摘されたいるよ …

オンラインヨガ・フィットネスのSOELU




Verified by ExactMetrics