UA-144554895-1

食生活

揚げ物の生焼け対処にレンジやトースターで美味しく!食中毒を防ぎ二度揚げの面倒さを克服

投稿日:

 

揚げ物の生焼けは厄介なものです。
このまま食べても美味しくないし、
食中毒の不安もありますね。

 

でも、唐揚げなど生焼けしたら二度揚げする
のも面倒だし、うっかりすると焦げ付きの原因にもあります。

 

この記事では、揚げ物の生焼け対処にレンジやトースターで美味しく!
や、揚げ物の生焼けにどのように対処しますか?(20代女性 Sさん)
の感想を紹介してます。

スポンサーリンク

記事下アドセンス

Sponsored Link



 

揚げ物の生焼け対処にレンジやトースターで美味しく

 

厚いとんかつや唐揚げなど揚げ物の生焼けで
赤身で火が通ってないのをみると面倒に感じますね。

 

このままじゃ食中毒の不安もあるし、
二度揚げで余計に焦げ付かないか厄介なもの。

 

そのようなときはレンジで短時間で温めると
ちょうど良い仕上がりになるから便利です。

 

レンジだと、食品の中を温めてくれるので
生焼けや赤み解消に簡単です。

 

ただ、揚げ物の大きさや生焼け状態によって
適当な温め時間が微妙にズレてきます。

 

あまり長く温めると、衣がベチャベチャする
ので食感が良くないです。

スポンサーリンク

記事下アドセンス

Sponsored Link



揚げ物の生焼けにはレンジの温めにクッキングペーパーが使い易い

そのため、手軽で簡単にできるのがクッキングペーパーを
敷いてラップをしないでレンジで温める方法。

 

揚げ物の衣の厚さによって
30秒から1分半くらいで調整します。
タイミングよければ、中身がジューシーな
食感になり美味しく食べれれます。

 

お皿の下にクッキングペーパーやキッチンペーパーを
敷くと温め中に揚げ物の油や水を上手く吸収してくれるので、
短時間の温めであれば美味しくなります。

 

さらに上にかぶせれば油の飛び散りを防ぐことになり、
レンジの中が汚れにくくなります。

 

キッチンペーパーよりクッキングペーパーは
熱に強いので、電子レンジの加熱や温めの際には重宝しますよ。

 

それでも、上手く美味しく感じられないなら、
オーブントースターで再加熱します。

 

アルミホイルやクッキングペーパーで軽く巻いた後、
2分程度加熱します。この時、ペーパーやアルミホイルを
クシャクシャにしておけば、揚げ物がくっつきにくくなるので忘れずに...。

スポンサーリンク

記事下アドセンス

Sponsored Link



揚げ物の生焼けにどのように対処しますか?

(20代女性 Sさん)の場合

我が家では夫も子どもも唐揚げが
大好きなので、よく揚げ物をします。

 

しかし揚げ物をするとき、これはしっかりと
中まで火が通っているのか判断に困ります。

 

子どもも食べるので生焼けで出すわけにいかないと
じっくりと時間をかけて揚げるます。

 

でも、そうすると生焼けの心配はなくなる反面、
お肉が固くなってしまい美味しさが半減してしまうので
両方のいいとこ取りができる対処法はないか調べてみました。

 

一つ目は二度揚げをする

初めは低温でじっくりと時間をかけ中まで
火を通すことを目的に揚げ、二度目は表面を
カラッと揚げるために高温でさっと揚げます。

 

こうすると生焼けであることは少ないです。

 

しかし、時間があるときは良いですが、
忙しく時間がない時には二度揚げは
少し手間に感じてしまいますよね。

 

2つ目の対処法は、潔く切って確認するという方法

ほんのりと赤い程度であれば、
電子レンジで温めることがおすすめです。

 

電子レンジで温めることを長い時間やりすぎると
食感が変わってしまうので、かなり赤い場合には
電子レンジはおすすめしません。

 

そのような場合にはトースターで
温めることがおすすめです。

表面がさらにサクッとしておいしさも上がります。

 

また、ほんのりと赤かったという場合であれば
そのまま放置しておくと余熱で火が通ります。

 

そもそも揚げてすぐ切って確認するよりは、
少し置いておいて余熱で火を通すとより
ジューシーに仕上がるようです。

 

少し置いてから確認するといいとこ取りができますね!
切った状況によってそれぞれの対処を試してみてください。

 

ですが、切ってしまうと見た目が
気になる方もいらっしゃいますよね^^

 

スポンサーリンク

記事下アドセンス

Sponsored Link



三つ目は衣をつけ直して揚げなおすという方法

これは少し手間が増えてしまいますが、
揚げる前に付けた衣をあらかじめ少し残しておいて
切って赤みを確認した断面に付けて
もう一度揚げるという方法です。

 

それほど見た目的にはわからなくなるようですし、
手間はかかりますが見た目も良くなって良いですね。

 

料理は見た目からも楽しみたい方にはこの方法がおすすめです。

 

揚げ物は家族の人気メニューなので手間はかかりますが、
喜ぶ顔のために作ってあげたいですよね。

 

少しでも揚げ物への悩みが減っておいしく
味わえるお手伝いになればうれしいです^^

 

まとめ

コンビニやスーパーの揚げ物も忙しい時は便利ですが、
やはり揚げたてのサクサクした揚げ物を
思いっきり食べて満足したいのが本音。

 

外食もイイですが、テイクアウトの
揚げ物は冷めていて食感がイマイチ。

 

食用油が高騰しているし、揚げ物料理は面倒。

 

ですが、ちょっとした工夫で揚げ物の食感をアップして,
家で羽を伸ばして思いっきり時には食べたいのもですね^^

記事下アドセンス

Sponsored Link



記事下アドセンス

Sponsored Link



-食生活

執筆者:

関連記事

1日3食も食べると太るのか?でも食べたいよ!

  この頃は、テレビの番組もやたらと ご長寿は何を食べているだとか、 どんなことを日々の生活習慣にしているのか とか健康番組が多くなった感じです。   とにかくダイエットや食べ物の …

レバーが筋トレや筋肉に効果を発揮!?食事で栄養を摂りたいけど食べ過ぎに注意

    レバーを食べると筋肉が多くなって、 筋トレもすれば、体が大きくなるイメージってありますよね。   40前半くらいまでは、あまり筋肉 の衰えとか体型とか、若い頃とそ …

唐揚げダイエットの効果は嘘!?何個なら太らないで痩せられる

    唐揚げって美味しいですよね… でも唐揚げって食べすぎは太るって聞くし ダイエット中に唐揚げを食べたら太るのでは? とお思いのあなた!   唐揚げはダイエットに向い …

サーモンでノルウェーとチリ産の違いは!味とか健康に気になる?

スポンサーリンク 記事下アドセンス Sponsored Link スーパーではよく鮭を買いに行きます。   近頃は鮭をいっても、目にするのはチリ産の鮭、サーモンやノルウェーのサーモンを見かけ …

鮭の中骨水煮缶をそのままでも美味しい!栄養が摂れて体調がいい簡単な食べ方は?

  最近、健康やご長寿が何を食べているなど、 とにかく健康を取り上げている番組が多くなってますね。 それで、鮭缶をよく食べる方が取り上げられました。   風邪をひいたことがないとか …

オンラインヨガ・フィットネスのSOELU