UA-144554895-1

筋トレ・筋肉維持 食生活

プロテインバーの置き換えだけで痩せた!?いつ何本食べるのがいいのかと食べ続けた結果は体の不調になるか?

投稿日:2022年6月19日 更新日:

 

最近は手軽にタンパク質が補給できるということで、筋トレやダイエットにプロテインバーを利用する人が 増えてきているみたいですね。

 

プロテインバーは添加物や人工甘味料がたくさん入っているものもあるし、
砂糖や糖質も多いです。

 

タンパク質が多く入っているとはいえ、高カロリー。

 

ダイエットだからと言って、むやみにプロテインバーを食べ続けた結果、
体調を崩したり、体に悪い影響がでてくることも考えられます。

 

1日3食の内、1食をプロテインバーに置き換えて痩せたと言う話も聞きますが、実際のところどうなのでしょうか!?

 

プロテインバーだけで生活するのは難しいですが、一日何本位ならカロリー過多にならないか気になるところ。

 

プロテインバーは気軽に栄養補給できてコスパがいいです。
でも、いつ食べるのがいいのか昼か夜か?タイミングもあります。

 

そこで今回は、プロテインバーを食べ続けた結果は体の不調!?プロテインバーだけで生活は無理やプロテインバーの置き換えだけで痩せたいけどタイミングは?、そしてプロテインバーに置き換えるのは一日何本までにしておく!?について紹介してます!

スポンサーリンク

記事下アドセンス

Sponsored Link



プロテインバーを食べ続けた結果は体の不調!?プロテインバーだけで生活は無理

 

プロテインバーで1食だけ置き換えて、気軽に痩せたいと思うもの。
でも、人によっては、今までの食事の栄養のバランスが崩れてしまいます。

 

プロテインバーを食べ続けた結果、かえって太ってしまい、カロリー過多で体に支障がでることも考えられます。

 

プロテインバーだけでの生活で、全体的な食事量を減らすと、今まで摂っていたいろいろな栄養素がかえって取れない恐れもあり、かえって不安になりますよね...。

 

それに、タンパク質が多く摂れると言っても、同時に多量の砂糖や糖質、添加物も体に入れることになるので要注意。

甘くて食べやすいので、高カロリーなお菓子のようなものだから厄介です。

 

簡単で美味しいからと言って、毎日プロテインバーを食べ続けると、ダイエットどころか健康によくない影響がでてくるかもしれませんね。

スポンサーリンク

記事下アドセンス

Sponsored Link



 

プロテインバーの置き換えだけで痩せたいけどタイミングは?

 

 

筋トレや運動していて、お菓子などの間食や小腹がすいて甘いものが食べたい時が、置き換えのタイミング。

 

過去の食事習慣の中で、脂質の多い食べ物をプロテインバーに置き換えるのがポイントです。

 

 

 

プロテインバーの中にも、高タンパクで糖質や脂質が抑えれれている商品が最近は多く見かけるようになりました。

 

1個でタンパク質が約20グラムあるので、1食分はこれで置き換えるのもアリだと思い
がち。
人によっては1袋で満足しますから。

 

味も甘くてチョコレートバーのような感覚で、食べられるのが楽しいし美味しいです。

 

でも、はまってしまうと、お腹が空いている場合は2個、3個と食べてしまいます。
だから、ダイエットの意思が薄れていくこともあるので厄介。

 

人間、美味しいものに目が向くとやめられなくなりますからね。

 

 

それでも、痩せる基本は1日の総摂取カロリーの把握。

今までと変わらない生活習慣であれば、1日の総摂取カロリーが男性で2200カロリー前後。
女性で約1400~2000カロリー。

 

プロテインバーに置き換えた結果、1日の総摂取カロリーがマイナスになれば痩せるということになります。

スポンサーリンク

記事下アドセンス

Sponsored Link



プロテインバーはタンパク質が多いのがコスパがいいけども

痩せると言って糖質や脂質を減らしても、タンパク質を摂らなければ筋肉量が減ります。

 

筋肉によって基礎代謝が増えて、消費カロリーが増えます。

 

普段の食事量をだいぶ減らして、プロテインバーに置き換えて痩せるにしても、筋肉の維持には運動や筋トレが必要ですね。

消費カロリー量が減ればリバウンドしやすくなります。

 

 

プロテインバーはタンパク質が多くて、味つけが甘いものは、糖分や脂質も多いものもありますからね...。

 

それに、プロテインバーを食べ過ぎて運動しないと、かえって太ることも耳にしますから。

 

運動といっても、筋トレやウォーキングの代わりにストレッチなら気軽に始められます。

 

ストレッチは、いつも使わない筋肉を引っ張って刺激を与えることで、筋肉の衰えを防いて維持できるのがいいところ。

 

また、血行も良くするので、毎日の習慣にするのがイイですね。

スポンサーリンク

記事下アドセンス

Sponsored Link



プロテインバーに置き換えるのは何本までにしておく!?

1日のタンパク質必要量は、体重キログラム×約1グラム (筋トレ実践者やハードワーカーは約2グラム)

 

しかも、タンパク質は3食まんべんなく摂らないと効率悪いので、分けて摂ります。

そうすると、体重60キロの人だと、1日の必要タンパク質を1回約20グラム摂るのが必要。

 

1個20グラムのタンパク質があるプロテインバーだと3個でOK。
プロテインバー3本で1日の必要タンパク質がとれます。

 

ですが、これに普段の食事でもタンパク質や糖質、脂質等でカロリーが加算されます。

 

人によって、普段の食事の量や筋トレや運動の習慣が違いますので、そこを考慮しないといけませんね。

 

毎日プロテインバーを3本食べ続けるのは、カロリー過多になりそうです。


※関連記事↓

 

まとめ

手軽にタンパク質が補給できるプロテインバーは、置き換えダイエットに最適。

 

でも、生活習慣や普段の食事との兼ね合いを考えて実行しないと、栄養バランスを崩します。

 

プロテインバーを食べ過ぎて太ることも耳にします。

 

普段の自分の食事内容と栄養バランスを考えて、カロリー量を置き換えることができる食べ物を検討していきたいものです。

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

記事下アドセンス

Sponsored Link



記事下アドセンス

Sponsored Link



-筋トレ・筋肉維持, 食生活

執筆者:

関連記事

豆腐と納豆の食べ合わせは太るし体に悪い!?どっちがダイエットで痩せるのかと食べ過ぎはダメ?

  よくダイエットに豆腐や納豆が良い と聞いたことはありませんか?   でも、さすがにたくさん豆腐と納豆を食べると太る とも言われます。   私もダイエット中豆腐や納豆を …

揚げ物を断ちやめた結果は痩せる効果がある!?食べないメリット

  ダイエットってなかなか続かないって諦めていませんか? 私も三日坊主になってしまうことよくあります(笑)   でも効果やメリット、無理のないダイエット方法を 知ることで継続的にダ …

ビタミンⅮの効果に食品でとると何がいい?骨の関係はどうなの!

  この頃よく聞く、ビタミンⅮの効果。 ビタミンⅭと比べあまりイメージがわかない印象だけども、 からだに重要な影響を及ぼしています。   老化や抗酸化、美肌にはビタミンⅭはよく聞き …

サーモンでノルウェーとチリ産の違いは!味とか健康に気になる?

スポンサーリンク 記事下アドセンス Sponsored Link スーパーではよく鮭を買いに行きます。   近頃は鮭をいっても、目にするのはチリ産の鮭、サーモンやノルウェーのサーモンを見かけ …

鮭の中骨水煮缶をそのままでも美味しい!栄養が摂れて体調がいい簡単な食べ方は?

  最近、健康やご長寿が何を食べているなど、 とにかく健康を取り上げている番組が多くなってますね。 それで、鮭缶をよく食べる方が取り上げられました。   風邪をひいたことがないとか …

オンラインヨガ・フィットネスのSOELU