G-0YR244YH60

テレワークで昼休みに寝るとバレるのか!?やることがないからずっと在宅勤務がいい?

スポンサーリンク

 

テレワークが合っている業種や業務がバラバラで生産性が上がる仕事もありますが、どうしても会社でないとできない仕事もあります。

 

仕事がないから暇で寝てしまうこともよくあると聞きますね...。

テレワークになって通勤しなくて羨ましいと思う反面、一方で、上手くテレワークに馴染めない、やることがないなど暇だという面も。

 

テレワークと言っても、人それぞれなんですが、どんな感じでやっているのか!?気にかかることです。

 

今回は、テレワークで昼休みに寝るとバレるのか!?ずっと在宅勤務がいい!やテレワークでやることないから暇で罪悪感があるしつらいのか!?について体験や感想を送ってもらいました。

[adsense]

スポンサーリンク

テレワークでやることないから暇で罪悪感があるからつらいのか!?

 

テレワークになると非対面になるので、ホントに仕事をしているのか仕事の進捗状況や能力を把握しにくいところがあります。

 

はたから見れば、会社にいれば仕事しているのか!?に関係なく仕事していると見なされる。

 

対面しているとサボりにくいし一定の評価がされます。

テレワークになるとまだまだ社会的には公正な評価ができているとは言えないのではないでしょうか?

 

そんな中、モチベーションも上がらずにテレワーク中に、特に昼休み中に寝てしまうこともあり得ますね!

 

そこで今回、知り合いのテレワークの体験や感想を紹介します!

テレワークでやることない(aさん)

コロナ禍に転職をしたため、
研修をテレワークで行なうことになりました。

 

当時はまだ会社自体がテレワークに慣れていなかったため、
はっきり言って研修らしい研修はほとんど出来ないので、
ぶっちゃけると自習状態です。

 


★テレワークだと、会社から監視されているのかも気になるものです。

テレワークで監視されてるか確認できる!?カメラ作動やパソコン履歴どこまでとタスクマネージャー確認で気持ち悪い!

テレワークで自宅以外はバレるのか?パソコンの位置情報で在宅勤務でも実家やカフェも特定される!?


 

そんな中、唯一の緊張は週3回行われるwebミーティング。

 

課内のメンバーが、各々抱えている仕事や課題を
報告するのが目的ですが、私はやることがないため、
仕事をやっている風に見せるのが大変。

 

 

本来であれば、はっきりと「仕事がありません」
というのが正しいことだと頭ではわかっていても、
自分の好きなことに時間を使えること、それすら
飽きたらいつでもベッドに潜り込める夢のような環境…。

 

もはや、身体が理性の言うことを聞いてくれる状態ではありません。

 

そうこうしているうちに、会社がテレワークを中止したため、
再び出社することになってしまいました。

 

緩むだけ緩んだ生活をしていたので、社会生活は
とんでもなく厳しいものがありましたが、あの素晴らしい
日々は今でも良い思い出になっています。

 

私にとってテレワークは「大人の夏休み」でしたね…。

[adsense]

テレワークで寝るとバレる!?やることがないので昼休みに寝てしまう

次はbさんの体験・感想を紹介です!

 

テレワークは週に1〜3回程度実施しています。

 

コロナ感染者が増えた場合には、半強制ですが
落ち着いてきた時期は自身の業務スケジュールを調整して
子供の学校や習い事に合わせて実施予定をいれています。

 

テレワークで1番困っているのは、自分が持っている仕事が
片付くと、ぽぽやることがなくなること…
9時始業で11時には片付いてしまうのです…。

 

さて、早めに昼休憩をと11時30分頃から
昼食をとり、コーヒーを淹れ一息。

 

休憩は60分だけど、なんせすることがないので、
朝ドラの再放送までダラダラ見てしまうことも…。

 

13時から仕事を再開し、メールチェックなど進めるが
誰とも会話もなく、たまにLINEワークスで愚痴ったり、
業務連絡をしていると睡魔がくる。

 

コーヒーを飲もうが、軽くストレッチしようが
洗濯を取りこもうが眠い。会議の予定もない。

 

上司からは何かあれば電話かLINEがくるので
呼出音量をちょこっとあげて寝ることにする。

 

仮眠は効率上げるために必要だからと言いながら寝るのです。

最長で1時間半。通常は30分くらい
仮眠(昼寝)を取らせていただきます。

 

まったくバレる気配はありません。

 

一つデメリットがあるとすれば、たまの有休に昼寝を
している時に電話がなっても『ハッ』と目が覚めて
動悸がはげしくなることくらいです…。

 

まとめ

ずっと在宅勤務がいいという人もいる一方で、
テレワークでは暇で仕事してない人も色々ですね。

 

在宅勤務 が楽すぎて仕事の生産性が
上がらないと、今はいいですが将来が不安。

 

テレワークだと評価が難しいこともあり、
会社に出勤して仕事をしている人を高く評価する
傾向もまだ少なくないと思います。

 

その結果、テレワークで何をしたら評価され
生産性が上がるのか分からずとどまっている状況に
あることも考えれれますね。

 

今後、コロナや自然災害等でテレワークが
より浸透すれば、より効率的にテレワークが
運用できる社会を望みたいところです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました^^

 

Verified by ExactMetrics
タイトルとURLをコピーしました