「 食生活 」 一覧
-
-
鯖缶水煮はそのままでも美味しいし油を捨てるのはもったいない!生臭い臭いを消す方法と簡単おすすめレシピ
2023/09/17 -食生活
鯖缶が豊富なオメガ-3脂肪酸やたんぱく質を含むなど、健康に良い食品。 それでも、忙しい時や面倒な場合は鯖の水煮をご飯にかけるだけやマヨネーズで美味しく食べられたらいいなと思 …
-
-
ツナ缶の開封後は缶のままでなく冷蔵庫に入れるべき!?何日日持ちするのかとシーチキンノンオイル缶は1週間大丈夫?
一度開封したツナ缶を缶のまま冷蔵庫に うっかりいれることもないことはないですね! 冷蔵庫に入れて安心して日持ちするだろうと放置することもままあります。 気が付かないでいざ食 …
-
-
おはぎの消費期限は1日しかもたない!?常温でなく冷蔵庫や冷凍で期限切れや手作りでも長持ちさせる!
おはぎの消費期限について深い知識がなく、少し戸惑ったことがありました。 おはぎは美味しい和菓子ですが、その消費期限には注意が必要です!おはぎの消費期限が迫っていると、どうし …
-
-
揚げ物と炭水化物だとどっちが太る?ダイエット中に食べると太るのは嘘か!?理由を比較
揚げ物が好きだけども同時に炭水化物も好きという人は周囲にも結構いるものです。 多くの方が唐揚げやとんかつなど揚げ物と炭水化物でもパスタやラーメンが大好きで、太るのが心配だと感じているもの …
-
-
揚げ物の頻度として理想は週何回だと健康!?ダイエットで週1回は辛すぎるし健康への影響について考える揚げ物の週間平均頻度は
揚げ物は美味しいけれど、健康への影響が気になることもありますよね。 自宅で揚げ物をしたり、揚げ物を食べる頻度をどうするか悩むことがあるかもしれません。揚げ物の週間平均頻度と、健康への影響 …
-
-
揚げ物に梅干しを入れるとなぜ油がはねない!?揚げ油の酸化や劣化は防げない時の後処理は
揚げ物は美味しくておいしい料理ですが、初心者の方にとっては油はねが心配な問題ですよね。 特に、梅干しを揚げ物と一緒に調理することで油はねが減ればいいですが実際のところ如何な …
-
-
揚げ物に油を継ぎ足しして大丈夫!?油を足したいタイミングと油はねしない方法で古い油と新しい油を混ぜると経済的!
2023/07/30 -食生活
揚げ物の油を継ぎ足して使うことは、経済的である一方で、使いすぎると料理の品質に影響が出ることもあります。 それでも、物価高騰の中、揚げ物をした古い油と新しい油を混ぜるなら気 …
-
-
揚げ物のべちゃべちゃを復活させたい!サクッとならない原因と解消法
2023/07/15 -食生活
揚げ物を作るときに、サクッとした食感にならずに べちゃべちゃになってしまうことがありますよね? この記事では、揚げ物がべちゃべちゃになる原因!や、 揚げ物がサクッとならない …
-
-
スーパーの揚げ物は酸化で体に悪い!?時間が経った揚げ物も油抜きして食べたい!
2023/06/08 -食生活
スーパーの揚げ物は美味しくて手軽に食事できますが、健康への影響や時間が経った揚げ物の酸化によるリスクにも気になります。 また、スーパーの揚げ物を危険視するのではなく、より健 …
-
-
玄米を精米しないで食べるメリットとデメリットは!虫が付きやすい!?精米前の米と玄米の違いについて知りたい!
2023/05/27 -食生活
最近、健康志向の高まりとともに、玄米を食べる人が増えているようです。 玄米は、精米する前の状態で食べることができますが、初心者がそのまま食べるのは抵抗がありますね...。 …