UA-144554895-1 G-0YR244YH60

快適生活健やか情報館

面白い日々を毎日送ろう!(※当サイトではプロモーションが含まれています)

食生活

ネオソフトはマーガリンなのか!?違いがあってもバターの代用でお菓子や料理に使える!でも体に悪い?

投稿日:2021年8月15日 更新日:

 

いつも当たり前のように使っているネオソフトなどのマーガリン類。

 

買うたびにいつも不思議に思うのがネオソフトはマーガリンなのか?です。

 

バターは高いし、安価なマーガリン等を使ってますが、よく言われるトランス脂肪酸の問題も気になるところです。

 

この記事では、ネオソフトはマーガリンなのか違いはあるの?やネオソフトおいしいけどマーガリンが体に悪いについて紹介しています。参考にして下さい。

スポンサーリンク

ネオソフトはマーガリンなのか違いはあるの?

 

ネオソフトはマーガリン等に分類されるといいます。

マーガリンではないしバターでもありません。

 

正確にはファットスプレッドと言われ、原料は植物性油脂です。

 

脂肪含有率が80%以上でマーガリンであり、80%未満がファットスプレッドと言われます。

 

どっちにしろマーガリンという印象が強いですけどね...。

 

マーガリンは植物性脂肪で人工的に水素化して固形化したものです。ベニバナ油やコーン油等を原料(植物油脂)にしているものが多いです。

 

ネオソフトもバター代わりの使い道が!

よくバターと比較されますが、食感としてはコクがなくてふんわりサラサラしています。

 

パンにぬってもあっさりしているので、はっきり言って濃厚な味は楽しめません。

 

元々、パンに塗るバター代わりの使い道から便利さを感じて広く普及するようになりました。

 

そういえば、学校でも給食にマーガリンが使われていて、いろいろな個袋や銀紙が目を楽しませてくれたものです^^

 

今では純粋なマーガリンと言うよりも、ネオソフトをはじめラーマやコーンソフトなど、様々な商品が店頭に並んでいるので、どれがいいのか迷うところです。

 

ソフト&バターなんかは、バターの塗りにくさを改善したホイップタイプのもので、バターよりも手頃で使えるというのが嬉しいのですが...。

スポンサーリンク

ネオソフトおいしいしお菓子作りも合う

ケーキやクッキー、蒸しパンなどバター代わりにも使えるので、イイかなと思います。

 

このようなお菓子やケーキはバターを使うのが普通だと思ってましたが、味自体はそんなに変わらない印象です。

 

ドライフルーツをまぜたパウンドケーキなんかだと、コクはないもののあっさりした風味になります。

 

少々塩身が感じることもありますが、安価に手軽に食べれるので満足してますね。

 

ネオソフトおいしいけどマーガリンが体に悪い

 

そうは言うものの、マーガリンは悪いとか危険だとか聞いたことがあるかもしれません。

 

これはマーガリンの製造過程でトランス脂肪酸が大量に発生するという問題です。

 

よく週刊誌にも食べてはいけない食品を特集で掲載してますが、トランス脂肪酸のことも書いてありました。

 

健康への影響で冠動脈疾患、心臓病のリスクが高くなるということです。

 

このような話題が広まって、メーカーのほうでも従来品より大幅にトランス脂肪酸の量を低くしているようです。

 

イメージはバターのほうが、マーガリンよりトランス脂肪酸が少ないから健康に良いと捉えがちです。

 

でも実際は、バターにもトランス脂肪酸が含まれているし、むしろ現在は企業努力もあって、バターよりも少なくしているところだというので驚きです。

 

正直、これが真実なのかどうか微妙な感じも持ちますが、きちんと対策を打ってのことだと思います。

スポンサーリンク

マーガリンを食べ過ぎると良くない?

確かにトランス脂肪酸を大量に摂取すれば、心臓疾患等のリスクが高まるでしょう。

 

でも果たして日本人がWHOの1日の摂取量を取りすぎるのかどうか?

 

普通にトーストを朝食べている、たまにお菓子を作って食べている分には、何ら問題はないということです。

 

つまり、それだけマーガリンが好きで過剰に食べ過ぎるということでなければ、気に障る問題ではないということです。

 

しかし、マーガリンに加えてハンバーガーや生クリーム、ドーナッツなど脂っこいものを日頃からとっているとなると、危険度が増すとも言えますね。


※関連記事↓

 

まとめ

マーガリンというと、健康に良くないイメージがいつの間にかついた感じがします。

 

店頭に並んでいる商品もマーガリンと目立つこともありません。

 

バターとかスプレットのような書き方ですね。

 

ネオソフトや類似の商品もマーガリン等と言われるものが多く、曖昧に何となく買い続けています。

 

バターは動物性脂肪、マーガリン等は植物油脂が主原料。

 

気になるトランス脂肪酸も、今では両者にそう大差がない状況のようです。

 

ホームページで商品を出しているメーカーでの対応、努力が感じられますね。

でも、マーガリンやバターも食べ過ぎ、過剰摂取は心配。

 

しかし、普通に食べる分には、欧米と比べて日本ではそんなに心配しなくてもよい感じに見受けられます。

記事下アドセンス

Sponsored Link



記事下アドセンス

Sponsored Link



-食生活

執筆者:

関連記事

鮭フレークの栄養で体に良いタンパク質が健康効果を生む!?体に悪いのは食べ過ぎの塩分過多や添加物?

  鮭フレークといえば、サケをほぐしたものだから、 当然鮭の切り身を食べなくても、手軽に食べられて栄養が豊富。   鮭フレークの栄養といえば主にタンパク質も多いので、 筋肉の維持や …

揚げ物の頻度として理想は週何回だと健康!?ダイエットで週1回は辛すぎるし健康への影響について考える揚げ物の週間平均頻度は

揚げ物は美味しいけれど、健康への影響が気になることもありますよね。   自宅で揚げ物をしたり、揚げ物を食べる頻度をどうするか悩むことがあるかもしれません。揚げ物の週間平均頻度と、健康への影響 …

ラム肉で温まるからだにいい美味しい食べ方を鍋で実践!苦手から健康へ

  寒さが辛い冬の時期だから、手早く簡単にラム肉で栄養を摂りましょう!   ラム肉をたべると温まると言われます。 ラム肉は苦手だとかまずいとか言いますが、実はラム肉は体を温めるとか …

サッポロ一番袋麺を袋のまま茹でないで食べるのとそのままお湯は健康に悪い!?インスタントラーメンを簡単に!

  サッポロ一番が好きなので、そのまま簡単に食べられれば面倒ではないから都合がいい。   どうせなら袋麺を袋のままで、おつまみでそのまま食べれないかなど悩むものです。   …

ツナ缶の開封後は缶のままでなく冷蔵庫に入れるべき!?何日日持ちするのかとシーチキンノンオイル缶は1週間大丈夫?

一度開封したツナ缶を缶のまま冷蔵庫に うっかりいれることもないことはないですね!   冷蔵庫に入れて安心して日持ちするだろうと放置することもままあります。   気が付かないでいざ食 …

オンラインヨガ・フィットネスのSOELU




Verified by ExactMetrics