ぬか漬けを食べ続けたら、結果的に長生きだとか
長寿とか言われてます。
腸内環境が良くなって宿便や便秘も
解消するので注目されている食材。
今回は、ぬか漬けで高血圧にならないようにする、
ぬか漬け食べ続け た結果はどんな感じ!?について紹介します。
スポンサーリンク
目次
ぬか漬け食べ続けた結果は高血圧で体に悪い!?ならないために
きゅうりのぬか漬けは美味しいので、
よく漬けるものですが高血圧が心配。
塩分を取りすぎると高血圧になりやすいので...。
どのくらいぬか漬けを食べると血圧が
高くなるかは体質にもよります。
もともと高血圧体質ならば食べ過ぎ
を控え、量を減らした方がイイです。
通常の人の1日の塩分の摂取量が10g未満、
高血圧の人ならば1日6~7g未満と、目安があります。
他に味噌汁や麺類、しょう油を使った料理、
パンなど3食食べるとすると、塩分がオーバー気味か!?
どうか十分注意する必要があります。
スポンサーリンク
ぬか漬けを毎日食べると高血圧になるので塩分抑えたい
高血圧の原因となる塩分を排出するにはカリウムの摂取が必要。
(通常、腎機能が調子いい場合)
カリウムは野菜や海藻類、果物に多いので、
塩分が気になる人は同時に食べましょう。
野菜だと茹でるとカリウムが溶け出すので、
なるべく生野菜でとった方がイイです。
バナナもカリウムが豊富で高血圧にはおすすめの食べ物。
あまり、バナナが嫌いという人は聞いたことがないですから^^
スポンサーリンク
ぬか漬け食べ続けた結果どんな感じ!?
年齢を重ねるにつれ,気になることはどんどん増えていくけれど、
私の場合,地味〜に気になってきていたのは・・・腸!
なんだかお通じも良くないし,そのせいか肌のくすみも気になる・・・。
そういえば何となく口の中もモワモワしているような・・・。
そんな感じで興味が湧いた『腸活』。
腸活には発酵食品って体に良いって聞くけれど、
お味噌汁は毎日飲んでるけど,他には何が良いんだろう?
納豆は匂いが苦手だし,キムチも毎日食べるにはちょっと・・・。
そう思っていたところ,今やおなじみの無印良品の
『発酵ぬかどこ』に出会いました。
ぬか漬けには植物性乳酸菌やビタミンB1、
カリウムなどの栄養素が豊富。
お通じにはもちろん、免疫力の強化、
酵素による美容効果も期待できます。
毎日混ぜなくていい!これなら出来るかも!と、
ぬかどこ生活をスタートしたのがかれこれもう4年前。
最初は大定番のきゅうりやにんじん。
その後はネットで調べておすすめ
と書いてあった食材を色々とおためし。
始めた頃からずっと一番お気に入りなのはゆでたまご!
朝ごはんやおやつとして会社に日々持っていくほどにどハマり...。
スポンサーリンク
ぬか漬け食べ続けたら宿便解消や肌がきれいで最高!?
おかげさまで今現在お通じには全く困っておらず、
元々童顔なのも相まってか年齢をいうと驚かれる、
肌が綺麗と言ってもらえるなど、嬉しいことばかり!
いつから効果があるの?と思われるかもしれませんが、
正直なところ食べ始めてから何ヶ月で!
といった劇的な効果ではありません。
ですが、私は効果に大満足しており、
ずっと続けていきたいと思っています。
最後に一つだけ注意点。
ぬか漬けには塩分も多く含まれるので、
三食常に食べていたりすると塩分過多になり、
逆にむくみなどの症状が出ると思われます。
とっても美味しいのですが、
ほどほどの量で続けて快適な腸活ライフを!
まとめ
コンビニやスーパーで市販の漬物や浅漬けの素を買って、
ぬか漬けを簡単にできればと思いますよね。
ぬか漬けは手間がかかるし面倒だから。
低塩の漬物やぬか漬けなら高血圧にならないだろうと...。
そう考えがちですが、裏の原材料表示を見てみると
たくさんの添加物が入っていることに気づきます。
ペーハー調整剤、酸化防止剤、アミノ酸等、酸味料、着色料等。
このようなものを見るだけで、漬ける気も失せてきます。
たとえ、減塩と書いてあっても...。
世の中上手く行かないもで、簡単にすると
健康を害するかもしれませんね。