日常においてどうしても酸素を摂取しなければならない
私たちにとって、酸素は呼吸に必要なもの。
どんなに元気に活動しても、
そのエネルギ―を作るのに酸素が欠かせません。
酸素が消費されると、
より酸化力の強い活性酸素が発生してしまう。
だから活性酸素を除去するのに野菜がいいというのは分かった。
だったらどういう食べ方がよ
りいいの?ということになりますね...。
スポンサーリンク
活性酸素を除去する野菜、果物は
野菜や果物に多いフィトケミカルというものがあります。
それは、私たちに必要なたんぱく質、食物繊維、ビタミン、
ミネラル、に代表される栄養素の中で
第7の栄養素ともいわれてます。
この栄養素、たとえばハプリカ。黄色や赤のはっきりした色合い。
実際食べてみると少々臭いもきついし苦みもあります。
しかしこのような色の濃い野菜には、
活性酸素を除去する成分も濃いと言えるのではないでしょうか。
活性酸素による老化を除去することについては、コチラの記事にもまとめています。
それもできる限り季節の旬のものを取る事。
色あせてくるとそれだけ栄養分や
生命のエネルギーが失われつつあるということ。
活性酸素を除去する食べ方
そしてよりベターな食べ方として、
生で食べることがその野菜も持つ栄養素や酵素を
生かした状態で、体に取り込むことができるからです。
スープや汁物、煮物などにして溶け出した煮汁も
飲むことで、合理的にフィトケミカルを含む栄養素を摂取できますよ。
なるべく炒めたりするものはひかえたほうがいいですね。
果物だったら朝に食べると、
即効性がある果糖がエネルギーとして働き、
朝から活動的になりやすいから。
逆に夜だとこれから寝る態勢に入るので、
エネルギ―が消費されず余って脂肪になりやすいので控えましょう。
また人体には微量ながらミネラルバランスが崩れると
体調がおかしくなります。
野菜や果物にはカリウムが豊富な野菜や果物が多い。
野菜や果物を食べる習慣を継続して活性酸素を減らす日常を送りましょう。
これが10年~20年と経るにつれ老化の度合いが
全く違ったものになってくると思います。
朝にジューサーで野菜ジュースを作ってコップ
1杯も飲めば栄養もバッチリ取れます。
面倒だけれども低速ジューサーなら野菜の酵素や
栄養素をこわさないで取れるので、
ミキサーよりジューサーでジュースを作りませんか?