今後、テレワークをする場合でもゲーム三昧で遊んでるから快適だと耳にすると、何だか信じられない気持ちになります。
もし、ホントに在宅勤務で遊んでるとしたら羨ましいという気持ちになりますが...。
そもそも、テレワーク中にゲームなど許されないし、最悪バレてクビの懲戒処分になる事も考えべきです。
会社の就業規則の服務規律などに、職務専念事項として業務に関係のないネット等の利用(ゲーム)を禁止する事項があるものです。
それに違反した場合の、会社の処分が後々気になりますから。
そこで今回は、テレワーク中ゲーム三昧で遊んでるとバレる!?、そしてテレワークでサボりすぎたらクビ?があるのかどうかについて参考にしてもらえればと思います。
★レトロゲーム専門店だからできる【高価買取】で箱や説明書がなくても、しっかり査定!
箱に詰めて送るだけ、送料無料の【宅配買取】
詳細を知りたい方は、
下記リンクをクリックして、
公式サイトでご確認ください。
↓↓↓
ファミコン売るならレトログ
在宅勤務で遊んでるのがバレる!?テレワーク中ゲーム三昧のサボりはクビ!
本来、仕事中は会社の職務に専念する義務があるにもかかわらず、在宅勤務で遊んでるとなると服務違反になります。
10人以上の会社であれば就業規則があり、服務や懲戒条項に、職務に違反した場合の懲戒処分があります。
もしも仕事中にゲームでサボった場合、ピッタリの条文があればクビにする根拠になります。
懲戒解雇であれば、退職金も全く支払われない場合もあり得るので、泣くに泣けないことになりますね。
また、今後、転職する場合でも、前職の退職理由を聞かれたり、退職証明書を提出してくださいと言われるかもしれません。
その場合、当然提出しにくくなりますから、転職で困ることも。
会社貸与のパソコンでログ等モニタリングしていたり、
そうでなくても、万が一何らかの理由で
在宅勤務に遊んでることがバレルかもしれません。
先々のことを考えると、十分気を引き締めるべきです。
テレワークにゲームで遊べるといっても会社の監視ソフトでバレル!?
テレワークだと周囲に人の目がないので、サボろうとすれば
ゲーム三昧で遊んでる環境ができてしまう可能性もあり得ます。
会社のパソコンを持ち帰って使用していたり、自前のパソコンでも
管理ソフト等をインストールされている場合、パソコン使用履歴が
ばれてしまう恐れも有ります。
管理をきちっとする会社であれば、ちゃんと仕事をしているか確認したいのは当然。
テレワークがコロナの影響で普及していると言っても、大企業ならともかく、中小企業でどの程度の管理システムが整っているのか。
テレワークへの設備投資や研修が整備されてないとすると、始業時間や終了時間をメールで報告するだけという会社も少なくないのでは?
まだまだ会社によっては、管理が緩く個人の信用に頼っている場合だと、イチイチりパソコンのログをチェックすることもない。
それで、バレナイからゲーム三昧で快適だと言っているケースもあるのかもしれません。
それでも、テレワーク中にゲームをしてもバレるのか!?ホントのところ如何なのか不安なのはぬぐえません。
今はいいかもしれませんが、会社のテレワーク環境が充実してきて、評価制度が整ってくるとすれば、同じ時間集中している社員との差が大きくなってくる。
いずれ会社の評価が下がってくることも考えられますからね。
そう考えると、そのような環境もいずれ淘汰されていくでしょう。
コロナ禍で出勤制限で家でやれる仕事がない
テレワークに向く業種や仕事の内容もあるので、休憩時間をのぞいて、パソコンデスクに座って仕事をしているというのもないでしょう。
社内でしか使えない資料やファイルを、在宅勤務で使えないとなると仕事を中断せざるを得ませんし...。
会社によってテレワークの研修や機器や環境の整備が進んでいなければ、コロナの感染予防から、やむなく在宅勤務としているところも少なくない。
そうであれば、テレワーク中の仕事内容や時間管理が徹底していない面もあり得ます。
でも、今後は、ここ30年平均賃金がほぼ横ばいの状況のなか、より生産性を上げることが急務となっています。
テレワークしてもゲーム三昧で快適だ等といってられない状況が進んでいくかもしれません。
普通に考えると、会社での仕事の質と量以上のものを、定時に終わらせないと、テレワークをやっている意味がないということも考えられます。
スポンサーリンク
テレワークでサボりすぎたらクビ?
テレワークでも、基本は会社での労働時間と同じです。
この労働時間は会社の指揮・命令の管理下に置かれて仕事をしている状態になります。
労働の対償として賃金をもらっているので、自分の好き勝手なこと(ゲームや動画を見ているなど)は、働いてないことになります。
ノーワークノーペイですから、そのようなさぼり時間は給料が減額できる。
それに、当たり前のことですが職務専念義務や、パソコン等を私用に使っていけないことが就業規則に定められているのが普通です。
違反しているとなれば、懲戒処分や悪質の場合、解雇もあり得ることも...。
テレワークの環境が社内と同等であるとすれば、 仕事の質や量も同等の内容、できばえが評価されるのが妥当。
残業規制や生産性の向上がより厳しくなったら、時間当たりの実績や成果を求めれれることが考えられます。
となると、今後ますます、ネットの私的流用が最終的に自分の首を絞めかねないことを肝に銘じた方がイイかもしれませんね。
※関連記事↓
まとめ
テレワークは会社勤務と違って、社内の中での雑用がないため、気が付いてみれば、ずっとパソコンの前に座っていることが多くなります。
そこで、体を動かさないと眠たくなったり、気分が散漫になってゲームや動画に夢中になる事も少なくないと思うのですが…。
管理を徹底している会社なら、アクセスログを見れば、パソコンの操作履歴を確認されることもあり得ます。
そのような状況が続いて、ばれてしまうと服務規律違反で懲戒の対象やクビになる事も。
在宅勤務も労働時間であることを意識して、徹底しましょう。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!
★レトロゲーム専門店だからできる【高価買取】で箱や説明書がなくても、しっかり査定!
箱に詰めて送るだけ、送料無料の【宅配買取】
詳細を知りたい方は、
下記リンクをクリックして、
公式サイトでご確認ください。
↓↓↓