職場の人と会社以外の場所で出くわして、別人でキャラが全然違うんじゃないかと思うことがありました。職場では何となく相性が合うと思っても、仕事とプライベートでは性格が違いすぎる面を感じて嫌になる事も。
まあストレスをためないためにも、仕事とプライベートを切り離すことも大事ですが、それが普通なのか!?...と寂しくもあります。
そこで今回は、仕事とプライベートでは性格が違う別人はアリ!?態度が違いすぎるキャラでいい!?、 仕事とプライベートを分ける人のほうが都合がいい!?について紹介します!
仕事とプライベートでは性格が違う別人はアリ!?態度が違いすぎるキャラでいい!?
職場での自分や周りに対する印象と、プライベートで見せる態度が違う人も意外といるものです。ただ、職場で仲良くしていると思っている人が、たまたまプライベートで見せた自分に対する反応が、別人のようだと悲しくなりますね。
自分はホントは嫌われているのかと...。
たまたま、職場の同僚に会ったタイミングが悪かったのかもしれませんが、職場での印象が絶対と言うわけではありません。本来、職場は仕事をして生活の糧を稼ぐところだから、職場ではその人なりにテンションを上げて会社の業績、生産性向上に貢献しなければいけません。
それに、職場の雰囲気をよくしていかなければならないですしね...。
そんなこんなで、その人なりに仕事とプライベートで、別人になり切っているということも考えられます。人それぞれ忙しいから、いつも周りにいい顔している訳にもいかないのが現実。
だから、プライベートで同僚の態度がそっけないからと言って、自分が嫌われているわけでもないです。人それぞれ、キャラや生い立ち、バックグランドが違うし、一々気にしていたんじゃ、身が持ちません。
仕事をプライベートを、自分のキャラに合わせて上手く調整するのが、負担がなく上手くいくのではないでしょうか...。
仕事とプライベートは割り切ることができる!?
会社とプライベートを完全に分けることもできる人もいるのでしょうが、人によって個人差があるし、切り替えができる人は楽でしょう。集団の中で、盛り上がってコミニケーションできる人はいいですが、そうない人は無理です。
一見、職場で上手く快活に立ち回っている人の方が魅力的に見えるものですが、全部を見ているわけではない。1日全開と言うわけにはいきませんし、力入れたり抜いたりしないと、体に支障をきたしますからね。
スポンサーリンク
仕事とプライベートを分ける人のほうが都合がいい!?
会社で働くとなると、職場の雰囲気を良好に保つことが大事だから、仕事とプライベートを分ける別キャラで振る舞う面がでてきます。他人に自分を良く見せたいとか、人から嫌われたくないと言う思いが強いもの。
職場の人間関係は良くしたいものだから、本来の自分の性格とはかけ離れた別人になれる人もいます。傍から見れば、そのような人は器用で羨ましいと感じることもあるかもしれません。
でも、仕事とプライベートのキャラを使い分けることを、ずっと続けるのは無理があります。人それぞれ性格やバックグランドが違う。
自分の性に合ってない別人に、急になり切るのは大変なエネルギーを必要とします。しだいに疲れてきて、余計なことにエネルギーを浪費して、肝心の仕事の効率を失う結果になる可能性も。
仕事とプライベートを切り離すにしても、後々疲れが残らない程度にしておくことが賢明ではないでしょうか。
会社にはいろいろな価値観を持った人が集まって仕事をします。他の人から見放されるのが怖いから、ついついいい人を演じてしまいがち。特に真面目な人ほど、その傾向が強くなりますね。
パワハラやいじめと感じたなら相談する!?
職場によっては、仕事と同様人間関係の親密さを求められるケースもありますね。
定時で帰りにくく、付き合い残業になることや、休日に付き合わされることも意外とありました。付き合いが悪いと、何となく職場内でつまはじきになったり、パワハラを受けているんじゃないかと感じることさえあります。
だから、割とこのようなケースは少なくないと思います。
職場でのパワハラ防止対策が事業主に義務付けされる
2020年の4月から中小企業でもパワハラに対して、雇用管理上の必要な措置が義務化されました。
パワハラやいじめで就業環境が害されて、仕事のやる気がしなくなります。今後、その会社で安心して働いていけるのか不安になるので大きな問題。あからさまないじめでなくても、無言の目立たないいじめも増えているようです。
相談窓口が義務付けされましたが、おそらく人事部や総務部などが引き受けるようになるのだろうと考えられます。心当たりがあるなら、相談してみるのも一方。
それでも拉致が明かないなら、都道府県労働局にある総合労働相談コーナーに相談してみるのもいいです。話してみることで、心の中のモヤモヤがスッキリして解決方法が見つかるかもしれません。
※関連記事↓
まとめ
仕事とプライベートで態度が違うことは、程度の差こそあれだれにもあり得ます。会社は仕事をするモードで、キャラが別人と割り切っている人も。
ただ、あまりにも会社とプライベートを完全に分けることで、パワハラやいじめに遭うケースも予想されます。最近では、コロナの影響でリモートワークも導入されるケースが増えてきているようですから。
リモート環境で、コミニケーションの意思疎通が上手く行かないので、ストレスが溜まって問題になる事も。大ごとにならないように、上手く切り替えてやっていきたいものです。
最後までご覧いただきありがとうございました。