健康 はま寿司カリカリポテトは持ち帰りOK?カロリー高いがお得!業務用の山盛りポテトが食べたい! マクドナルドのハンバーガー屋のフライドポテトもいいけど、結構塩がきついと感じてます。今は回転ずしでもフライドポテトを出していて、たまに行くと、はま寿司のカリカリポテトを注文します。これが結構いける。ポテト自体は細いけども、食感がカリカリして... 2020.01.11 健康気になるところ食生活
健康 マヨネーズのかけすぎと食べ過ぎは気持ち悪いし健康に悪い!?好きすぎると下痢や太って病気になる? 食事中にソースやしょう油、ドレッシングといろいろ食べ物にかけます。いろいろ調味料がある中で、マヨネーズは外せないものです。そして、マヨネーズ好きすぎる人にとっては、 かけすぎでカロリーのことや食べ過ぎが心配。実際、マヨネーズは健康に関係ある... 2019.12.05 健康食生活
健康 中年太りが止まらない何歳から!お腹だけの原因は食事はどうする? 中年太りというとお腹の周りや太ももとか二の腕とか気になってきますよね。多少のウォーキングやスイミングなどで運動したとしても、特にお腹だけ太る原因が何かか?意味不明の中年太りが止まらりません。その後、たいして効果がなかったり、継続するのが面倒... 2019.11.26 健康食生活
健康 揚げ物好きだけども痩せてる人は毎日揚げ物でも太らない!?ダイエットで甘いものと油ものどっちが太るかと日常生活はどんな感じ! 揚げ物好きな人でも痩せている人もいる。揚げ物好きでもダイエットに成功している人もいれば、そうでない人もいる。 揚げ物好きだけども痩せてる人は毎日揚げ物でも太らない!?、揚げ物が好きな人で痩せてる人の日常生活と食事、甘いものと揚げ物(油もの) どっちが太る?について紹介。 2019.11.18 健康食生活
健康 レバーを茹でると栄養がなくなる?血の若さと取り戻すならレバーだね! レバーを茹でると栄養が少なくなるのが気になります。レバーを茹でても、強く長時間加熱すると、臭いも強くなるし、なかなか面倒な食べ物。今回は、レバーを茹でると栄養がなくなるのか、茹でる際に臭みを取る時間やレバーを洗うと栄養が逃げるのか? 2019.11.03 健康食生活
健康 甘いものは太るというけれど、食べていいおやつは? 年齢に関係なく、甘いものは時々食べたいものですよね。甘いものが大好きな人にとって、甘いものといっても色々ありますが、イメージし易いのはケーキやお菓子などのスイーツや果物が浮かびます。ところで、どうして甘いものを食べると太るといわれるのでしょ... 2019.10.31 健康食生活
健康 長寿遺伝子のスイッチを入れるならカロリー制限すればいい? この頃、長生きになっている人が日々活発に生活している番組を見るようになって、どんなことを日常生活に取り入れているのか紹介されるのが多くなりました。将来少子高齢化が進む中で、年をとっても自分の事はできるだけ自分でできるようにする。これが理想な... 2019.08.15 健康食生活
健康 発酵食品を摂って健康効果を実感しよう!体にいい食べ方は? あなたは発酵食品というと、イメージするのはどんなものですか。いろいろあるけど真っ先に浮かんでくるのは納豆とかキムチ、味噌などではないですか?そうすると、これらの食品は炒めたり加熱したりするのではなくて、じっくりと熟成させるとか、しばらく放置... 2019.08.13 健康食生活
健康 悪玉菌を減らす方法にはどんな食べ物で、増えた原因は? 悪玉菌というとどんなものを想像するでしょうか。分かりやすい所でいうと大腸菌、ウェルシュ菌などが知られています。大腸菌だと食中毒だし、ウェルシュ菌も食べ残しのカレーの中でどんどん増えてお腹を壊すということを聞いたことが有りませんか?このように... 2019.08.11 健康食生活
健康 タンパク質の取りすぎに注意!食材はどんなものがいいのだろう? 個人差もありますが、若い頃(30代ごろから40代前半)にかけては体調もよく、そんなに運動しなくても体の衰えを感じないかもしれません。でもそれ以降は、筋肉維持が難しいと感じるようになります。年とともに胸の肉の付き方、臀部や足の太さなど、全体的... 2019.08.06 健康食生活