鶏胸肉といえば、タンパク質も多いし体の筋肉が
付きやすいイメージです。
それで、鶏胸肉を毎日を食べると筋肉がついたり、たるみがなく体が引き締まって
スマートに見られる効果があると考えるもの。
年をとっても、男女問わず体の健康には筋肉の維持が
欠かせませんから、鶏肉ばかり食べることもよくあります。
そこでなんですが、筋骨隆々とはいかないまでも、年相応の筋肉維持に
鳥胸肉を毎日食べるのは、体に良いのでしょうか?
この記事では、鶏胸肉を毎日だと効果はどうなる!?や鶏胸肉を毎日食べたら筋肉がつく、鶏胸肉を毎日食べてダイエット効果を高めるについて紹介してます。
★1日たった5分から、全店舗使い放題。トレーニングだけでなく美容目的でも利用可能!
詳細を知りたい方は、
下記リンクをクリックして、
公式サイトでご確認ください。
↓↓↓
ジムもセルフエステも24時間使い放題で2,980円(税抜)のchocoZAP
鶏胸肉を毎日だと効果はどうなる!?
毎日鶏肉ばかりだけ食べるのは、栄養的に問題があります。
野菜や魚、炭水化物、いろいろなものを
バランスよく食べれば特に問題はないでしょう。
それに鶏肉を食べると、よく痛風になると聞くことがあります。
痛風をいうと、プリン体が含まれている食べ物が良くないですよね。
白子やあん肝、レバー、カニ、ビールなどがよく知られてます。
豚肉や鶏肉にも含まれてます。
病院では痛風の方の食事には鶏肉の食べ過ぎはよろしくないと言っています。
ですから、痛風症状が出やすい、痛風予備軍の人の場合は、
鶏肉を毎日たべるのは控えたいです。
スポンサーリンク
鶏胸肉を毎日食べたら筋肉がつく
筋肉は、加齢や動かさなかったり、使用しないとだんだん少なくなります。
筋肉を作るためにタンパク質が必要。
筋トレも必要ですが、タンパク質の摂取は鶏胸肉をよく食べることです。
健康のためには、筋肉の維持が大事。
若い頃はよく運動をしても、年を取ると
運動や体を動かすのが面倒になってきますから...。
※関連記事↓
筋肉をつけるには、また増やすには鶏胸肉が効率がいいということを聞いたことがありますか?これに関してこちらの記事でまとめてあります。
他のタンパク質...、豆類や納豆、卵、魚、牛肉
でもいいですが、鶏胸肉は高タンパクで低カロリー。
筋トレして筋肉を鍛えるにしても、
たくさんのタンパク質が必要になります。
一番筋肉をつけるのに鳥のササミが良いと言われますね。
アスリートも食事メニューにササミが出てきます。
値段的には、ササミも若干高いので、
割安な鳥むね肉を毎日食べるのは適切です!
将来、足腰の筋肉が衰えると、歩行も困難
になるのを防止するためにも、おすすめですよ。
スポンサーリンク
鶏胸肉を毎日食べてダイエット効果を高める
ダイエットの効果を高める上でも、高タンパクで低カロリーの鶏胸肉はおすすめです。
ムネ、モモ、ササミ、手羽先
などある中で、好みに合わせて摂取しましょう。
あまり脂肪を摂らないのも良くないので、適度に脂質を摂る。
ササミが一番低カロリーですが、
あっさりして味気ないこともあります。
鶏ももだと油が多い分、カロリー制限ダイエットには向かないでしょう。
鶏肉の中で、ささみがダイエットに適していますが、鳥むね肉も皮や脂身をとれば、低カロリーになります。
※関連記事↓
鶏胸肉の食べ過ぎで太るのを気にしている人も多いです。これに関して、こちらの記事でまとめてあります。
まとめ
鶏肉は高タンパク、低カロリーで、おすすめも食材です。
今後の健康生活に筋肉維持のため、
普段から鳥ムネ肉を食べる習慣をつけるのはいいでしょう。
ダイエットなら、カロリーの少ないササミがおすすめです。
※私はツナ缶など缶詰も結構食べるんですが、
手軽にタンパク質が摂れるので、
筋肉をつけたり、維持するのにもいいです。
でもいくら好きでも、毎日鶏胸肉ばかり食べるのは
栄養が偏り健康に良くないですね。
野菜(食物繊維)ビタミン、発酵食品などバランスを
日々心がけることが、結局は体のパフォーマンスも上がり
健康維持には欠かせないところです。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!