UA-144554895-1 G-0YR244YH60

快適生活健やか情報館

面白い日々を毎日送ろう!(※当サイトではアフィリエイト広告を利用してます)

健康 食生活

甘いものは太るというけれど、食べていいおやつは?

投稿日:2019年10月31日 更新日:

 

年齢に関係なく、甘いものは時々食べたいものですよね。

甘いものが大好きな人にとって、甘いものといっても色々ありますが、
イメージし易いのはケーキやお菓子などのスイーツや果物が浮かびます。

 

ところで、どうして甘いものを食べると太るといわれるのでしょうか?

スポンサーリンク

 

甘いものが太るのはなぜか?

ケーキなどの甘いものは
油や砂糖が多く使用されています。

 

結局、糖質を大量に摂取すると血糖値が急激に上昇し始めます。

 

そうするとこれはまずいというので、インシュリンが分泌
され血糖値の上昇を抑えます。

 

日常生活の活動としてエネルギーとして消費されない余ったものが
脂肪として体に蓄積されていきます。

だから太るというのですね。

 

甘いものはダイエットにとって大敵だと言われるわけです。

 

糖質と言ってもごはんやパン、ケーキなどのお菓子、
果物、パスタなど、いろいろ種類があります。

 


※関連記事↓

菓子パンでも甘いものがありますね。すごく食べたい時があるけども、太ったりするのも嫌ですから、菓子パンとダイエットの関係について、こちらの記事でまとめてありますので、ぜひご覧ください。

⇒ 菓子パン食べたい!ダイエットしても食べたくなるね

 


 

中でもごはんは体内にゆっくり吸収されていくので、
ケーキなどのスイーツと比べれば
いくらか血糖値の上昇が抑えれれるでしょう。

 

つまり甘いものを食べる頻度や量が多くなって
習慣化してくると、太る確率が上がってくるわけです。

 

スポンサーリンク

 

甘いものをやめる方法として、果物は太らないのか?

 

それなら、果物は太るのかどうかも気になりますね。

果物もいろいろあるけど、甘いし好みもいろいろ分かれると
ころですが、お菓子やケーキに比べればまだましかと思いますね。

 

果物に含まれる果糖は、即効性のあるエネルギーになるので、
激しい運動や活動した時とか、
疲れているときに食べると体も落ち着きます。

 

大体食物繊維もありますから、体への吸収も穏やかです。

 

でも食べる時間帯には注意した方がいいでしょう。

 

夜や深夜に食べるのは、何でもそうですが、
体の機能が休んでいる状態なので、胃腸に負担がかかるし、
太る原因になります。

 

とにかく甘いものは、食べる回数が多くなればなるほど、
糖の過剰摂取になるので注意することです。

スポンサーリンク

 

清涼飲料水は体に悪いし、危険なのか?

清涼飲料水といえば、よく若い頃オロナミンⅭや
ドデカミンなどの瓶飲料をよく飲んでいました。

 

結構運動したり、歩き回ったりすると、ちょうど飲みたくなるんですね。

結構やみつきになるものです。

 

自販機に売っているオレンジジュースや缶コーヒーなどもそうですが、
結構砂糖が入ってるんですね。

 

テレビでも結構な角砂糖が何個分を飲むのと同じだとか言ってました。

 

味気ないですが、結局、清涼飲料水は砂糖を飲んでいるのだ
というイメージで飲むのがなくなりましたが。

 

だから清涼飲料水は時々飲むのはいいけども
毎日習慣的に飲んでいると、体重や体脂肪が増えてくることも
念頭において、飲むのが良いと思います。

 

甘いものに依存するのが、よくないけどどうすれば...

甘いのもは太るのかと言えば、たくさん食べれば
そうなってしまう割合が高いでしょう。

でも全然食べないと余計にストレスがたまるのは誰でも同じ。

 

だから甘いスイーツやお菓子を食べる前に、
食物繊維入りのサプリを飲むのも1つの方法です。

 

これをすると糖や脂肪の吸収を抑えるからですが、
そこまでして甘いものを食べるのが、
脳や体が美味しいと感じるのは別の話ですが...。


※関連記事↓

記事下アドセンス

Sponsored Link



記事下アドセンス

Sponsored Link



-健康, 食生活

執筆者:

関連記事

ビタミンⅮの効果に食品でとると何がいい?骨の関係はどうなの!

  この頃よく聞く、ビタミンⅮの効果。 ビタミンⅭと比べあまりイメージがわかない印象だけども、 からだに重要な影響を及ぼしています。   老化や抗酸化、美肌にはビタミンⅭはよく聞き …

BMIの計算方法は知っている!理想は25未満?

  BMIの理想値や標準てどんなものなのか、知ってますか?   毎年行なっている健康診断の結果を かかりつけの病院に聞きに行ったときに見せられるものです。   いつの間に …

炭水化物を抜いたダイエットは逆に太るのではないか?

  つい最近まで、炭水化物を抜いた ダイエットが取りざたされていました。   一方で、炭水化物を取らないダイエット をして死亡した著名人もいたようで、 その危険性が指摘されたいるよ …

べったら漬けを洗う食べ方だと美味!?余った時の賞味期限切れや日持ちが心配! 

  酉の市の過ごし方に、べったら漬けの店を見て回るのも楽しみの一つです。   このべったら漬けのねばりが独特です。   しっかりと発酵させているものなら、冷蔵庫で 約1か …

長寿遺伝子のスイッチを入れるならカロリー制限すればいい?

  この頃、長生きになっている人が 日々活発に生活している番組を見るようになって、 どんなことを日常生活に取り入れているのか 紹介されるのが多くなりました。   将来少子高齢化が進 …

オンラインヨガ・フィットネスのSOELU




Verified by ExactMetrics