レバーを食べると筋肉が多くなって
体が大きくなるイメージってありますよね。
40前半くらいまでは、あまり筋肉
の衰えとか体型とか、若い頃とそんなに違いを感じません。
人によって体の変化は違うでしょうけど、
年齢的には40過ぎ頃から変わってくるみたいです。
初老の始まりとか言いますから。
そうすると引き締まった体ややせぎすな
体を筋トレして体をかっこよく維持したいとなりますね。
そこでレバーを食べれば筋肉が衰えないのか?
スポンサーリンク
筋トレして筋肉を大きくできるか?
筋肉を維持したり大きくするには、
筋トレの後にタンパク質を多くとるのが常識です。
その中でも豚のレバーが
他の鳥や牛に比べてタンパク質が多いので効果があります。
※関連記事↓
レバーが筋トレに効果がいいのに加えて、
筋肉つけるには鶏肉がいいことについて、
こちらの記事でまとめてありますので、ぜひご覧ください。
普通の肉と比較するとカロリーや油分ではレバーの方が
少ないので、ダイエット的にもいいんじゃないでしょうか!
それに、レバーは他の肉に比べると、色々な栄養素が含
まれているので健康的にもいいイメージがあります。
もちろんレバーは筋肉トレーニングに有効や食べ物ですが、他
の肉や野菜、畑の肉と言われる豆類というように、
まんべんなく摂るのが良いと思いますね。
つまり筋トレなどの運動と、さまざまなタンパク質を
いろいろな食材からとって、
習慣化するのが筋肉が大きくなるということです。
スポンサーリンク
筋肉が大きくたくましくなるために
そこで、普段から筋肉が維持でき、若い頃とはいかないまでも、
筋肉をたくましくする食事は何なのか?
そんなこと考えるとイメージとしてどんな食材がいいか?
タンパク質だから赤みの肉、魚、豆腐などの豆類。
ソーセージやかにかまのかまぼこもいいらしい。
スケソーダラの魚肉を使っているとテレビでも言っていました。
以前は赤色○号とか言って着色料が体に悪いとか、
書いている本もあって気にしてました。
でも今は違うようで、商品記載欄に載ってないので良いかなと感じます。
プロテインもいいでしょうけど、筋トレ後の豆乳も効果が見込めます。
とにかくある程度、食事の量も減らさないようにすることも大事でしょう。
あまりにもレバーを食べ過ぎると...
レバーといえば、タンパク質が結構多いし
ビタミンや鉄分も多いので栄養素に恵まれている食材です。
でもあまりにもレバーを取りすぎると
ビタミンAの過剰摂取で頭が痛くなったり、吐き気や筋肉痛、
脱毛が起こるなどと言われてます。
怖いですよね。
女性の貧血に良いと言われてますが、
週1~2回くらいが妥当だと言います。
血液検査で赤血球数やヘモグロビンの濃度など
気にされてる方もいるので、食べるには注意したい食材です。
そうすると、毎日レバーをとる代わりに、
鳥のささみや鳥の胸肉もとれば良いですね。
スポンサーリンク
筋トレにからあげを食べるのは効果あり?
揚げ物で好きな代表格といえば、唐揚げですよね。
そこで、筋肉をつけたい、筋肉を大きくして
体がやせ細るのを抑えたい、老け込むのを阻止したい。
こう考えると、筋トレに、からあげは効果あるのか興味ないですか?
結論から言うと、筋トレして筋肉が壊れ、
筋肥大を起こすわけで、タンパク質が原料になる。
だから、筋肉を大きくするにはからあげも効果あり。
時に筋肉トレーニングのあとたくさんたべるのもいいと思います。
ただし揚げ物は老ける原因の1つとされているし、
取りすぎると脂分が余計につくことも考えられます。
肉、魚、野菜、豆などまんべんなくとるのが大事ですね。
ということで、レバーは筋トレに効果がある食べ物ですが、
ビタミンAの過剰症に注意すること。
他のタンパク質もまんべんなく取ることで、
筋肉を丈夫にして、維持しましょう...。ということでした。
※関連記事↓